まさのをブログ ~アプリ制作やボードゲームや映画など、好きなことなんでもブログ~

自分で作ったアプリのお話、ボードゲーム、映画のレビュー、についての情報を発信します

カテゴリ: プログラミング

こんにちは、まさのをです。

今回は、割とまともに(?)アプリを作って

無事Android、iOSともにリリースを完了させることができました!!



つい最近まではAndroidのみの開発だったので、同時リリースは初の試み。


iOSアプリの審査は、Androidと比べると厳しめなので、無事通ってよかったです。

※前回iOSのアプリ申請で速攻リジェクトされた話はこちら。
Unityで半日で作ったクソゲーアプリがAppStoreでリジェクトされた話





そして今回作ったアプリはこちら。

あにすら ~かわいいどうぶつたちのパネルゲーム~

あにすら ~かわいいどうぶつたちのパネルゲーム~
無料
posted withアプリーチ


どういうゲームかというと、

まず4×4のマス目の中に"ひよこ"のパネルがでてくるのですが、

画面をスワイプして、そのパネルをぶつけていきます。

スクショあにすら


ひよこ同士がぶつかると、そのパネルは変化して"にわとり"になります。

今度は”にわとり”同士をぶつけると、"ペンギン"になります。

そんな感じで、次々に同じどうぶつのパネルをぶつけていき、

最終的に"クジラ"のパネルを何個作れるか。というゲームです!!!


スクショあにすら2


…知ってる方はもうわかると思いますが、

このアプリ、少し前に流行った「2048」というパズルゲームのデザインをかわいく変更しただけです。(笑)


つまり新しいゲームを開発したとは言えないわけですが、

これでも前回よりはまともですよね?(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土台は、こちらのプロジェクト(https://github.com/jamiltron/2048-unity)を使っています。

実は「2048」を開発した人は、このゲームをオープンソースとしているので誰でも使ってOK。
そのためアプリストアには2048模倣アプリが非常にたくさんあります。



僕は数字のパネルをどうぶつのパネルに変更して、かわいらしく仕上げたという感じです。



なので今回のアプリリリース、

ゲームシステム部分を僕が考えたわけじゃないので、Apple審査のクソゲー判定に引っかかるはずもなく、無事通過したということです。



正直プログラミング改修よりも素材制作の方が大変でした...。





こういう完成したプロジェクトを土台とした制作は、

人のプログラミングを見ることができて参考にもなるし、

改修していくことで動かなくなったりしたら、完全に自分の追加したところが悪かったわけだし、

いじりながら色々と覚えていくには、結構いいやり方だと思います。


Unityでのゲーム制作初心者の方におすすめです。





この記事を最後まで読んでくれたついでに、アプリのインストールもしてね。(笑)

あにすら ~かわいいどうぶつたちのパネルゲーム~

あにすら ~かわいいどうぶつたちのパネルゲーム~
無料
posted withアプリーチ
※あにすらライセンス【LICENSE of あにすら



こんにちは、まさのをです。

最近Macを手に入れました!(※借り物ですが笑)



今までMacはもっていなかったので、Androidアプリしか出せていませんでしたが、

ついにMacが使えるということで、AppStoreでもアプリだします!



そこでまず手始めに、

すでにAndroidリリースしているアプリをiPhone対応し、AppStoreで申請することに。


さくっと終わらせて新しいアプリの開発でもしようかーと思っていたのですが、

予想もしていなかった理由で速攻リジェクトされました(笑)






今回申請にだしたアプリはこれ。

ただ卵をタップしていく超暇人向けクソゲー「そだててや」

そだててや ~たまご育成ゲーム~
そだててや ~たまご育成ゲーム~
開発元:masanoh
posted withアプリーチ



10月の記事
【自作アプリ】気まぐれで半日でミニゲームアプリ作ってリリースしてみた。

にて詳細は書いていますが、


半日で開発~申請までして、その日の夜にはGooglePlayStoreに配信されたアプリです。




まぁ単純なアプリだし、iPhone向け対応も特別なことはいらないし、

さっと出してAppStoreリリースを体験してみよう!

と思っていました。





が、審査結果がこれ。



-------------------------------------------------

Guideline 4.2 - Design - Minimum Functionality


We found that the usefulness of your app is limited by the minimal amount of content or features it includes. 

Next Steps

We encourage you to review your app concept and incorporate different content and features that are in compliance with the App Store Review Guidelines.

We understand that there are no hard and fast rules to define useful or entertaining, but Apple and Apple customers expect apps to provide a really great user experience. Apps should provide valuable utility or entertainment, draw people in by offering compelling capabilities or content, or enable people to do something they couldn't do before or in a way they couldn't do it before.

--------------------------------------------------


えー、つまりどういうことかというと、


「おまえのアプリはAppStoreに出すアプリとしてヘボすぎる。

こんなクソアプリ、うちの店には置けないから

もっとちゃんと作り直しから出直してこい!」



ということです(笑)





さすがApple。こんなクソゲーは置いてくれないんですね…泣
Googleはすぐに置いてくれたのに。。。




で、作り直して申請せい!ということですが、、、


このアプリはクソゲーであるからいいのであって、

これ以上改修するつもりは全く無いので、AppStoreへのリリースは諦めて他の申請します(笑)





てかクソゲー判定はどんな基準でされてるんだろう(笑)


このアプリがクソゲーなのは、誰がどう見てもそうなので納得ですが、

一生懸命作ったアプリがこの理由でリジェクトされたらめっちゃ落ち込みますよね。

Apple厳しい。







ということで、


こんな理由もあるのかと、おもしろかったのでブログに書きました(笑)

みなさんもAppStoreへのクソゲー配信は気をつけて!




最近はなかなか気が向かず、自分でアプリ作ったりもあんまりしてませんでしたが、

ひさしぶりに作ってみました!


アプリ名は「そだててや」

banner2



普段は本当になかなかアプリ作る気にならないのですが、昨日は作ってしまいました。


というのも、僕は机の上に「やることメモ」みたいなの置いていて、

やり終わったらそのメモを捨てる。という風にやるべきことを管理しているのですが、


”しばらく置きっぱなしになっているメモ” に気づいてしまいました。


そこには

「タップアプリを作る」

と文字が…。




一般的な意味は知りませんが、僕のメモ的にはタップアプリというのは、


ひたすらタップしてなにかを育てるゲーム。


というまぁめっちゃ簡易的な育成ゲームみたいなやつのことです。



それを作ると書いておきながら何か月も放置しているのに気づいてしまいました。


いつもならそれでもそのまま放置するのですが、

昨日はなぜかやる気になれたので13時くらいから作り始めることに。





そして僕はアプリを作り始めると、

そのクオリティは二の次で、一気に作り終えてとりあえずリリースさせる。

という癖があります(笑)



なので今回もその日のうちに作り終えて、バグまみれのままリリースしてしまいました(笑)

このへんが職業としてプログラマが続かなかった理由のひとつですね(笑)




それでも「半日で作り終えるなんてすごい!」という声もききますが、


僕が作ろうとするものが

超簡単なプログラムでできるものばかりだから というのと、

クオリティ意識が低いから 

できているだけです(笑)


決して技術が高いわけではない!!、あとUnityのおかげです。



Unityというのはゲームアプリを簡単につくることができるソフト?みたいなやつで、

有名なところでいうとポケモンGOとかもUnityで作られています。

僕はそれを使ってゲームアプリをつくっています。というかUnityを使わないと何も作れません(苦笑)



ということで完成したのがこれ!

そだててや ~たまご育成ゲーム~
そだててや ~たまご育成ゲーム~
開発元:masanoh
posted withアプリーチ

デザインもなにもない、Twitterの初期アイコンのようなめっちゃシンプルなアイコン!!



ゲームの内容は、

最初にも書いた通り、ただタップして卵を割ろう!ってだけのアプリです(笑)



あ、ちなみにiOSアプリを出すのには結構お金がかかるので、僕はAndroidアプリしか出していません!


Androidの人で、めちゃくちゃ暇な人は遊んでみてください!




↑このページのトップヘ