こんにちは、まさのをです。
今回は、割とまともに(?)アプリを作って
無事Android、iOSともにリリースを完了させることができました!!
つい最近まではAndroidのみの開発だったので、同時リリースは初の試み。
iOSアプリの審査は、Androidと比べると厳しめなので、無事通ってよかったです。
※前回iOSのアプリ申請で速攻リジェクトされた話はこちら。
Unityで半日で作ったクソゲーアプリがAppStoreでリジェクトされた話
そして今回作ったアプリはこちら。
どういうゲームかというと、
まず4×4のマス目の中に"ひよこ"のパネルがでてくるのですが、
画面をスワイプして、そのパネルをぶつけていきます。
ひよこ同士がぶつかると、そのパネルは変化して"にわとり"になります。
今度は”にわとり”同士をぶつけると、"ペンギン"になります。
そんな感じで、次々に同じどうぶつのパネルをぶつけていき、
最終的に"クジラ"のパネルを何個作れるか。というゲームです!!!
…知ってる方はもうわかると思いますが、
このアプリ、少し前に流行った「2048」というパズルゲームのデザインをかわいく変更しただけです。(笑)
つまり新しいゲームを開発したとは言えないわけですが、
これでも前回よりはまともですよね?(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土台は、こちらのプロジェクト(https://github.com/jamiltron/2048-unity)を使っています。
実は「2048」を開発した人は、このゲームをオープンソースとしているので誰でも使ってOK。
そのためアプリストアには2048模倣アプリが非常にたくさんあります。
僕は数字のパネルをどうぶつのパネルに変更して、かわいらしく仕上げたという感じです。
なので今回のアプリリリース、
ゲームシステム部分を僕が考えたわけじゃないので、Apple審査のクソゲー判定に引っかかるはずもなく、無事通過したということです。
正直プログラミング改修よりも素材制作の方が大変でした...。
こういう完成したプロジェクトを土台とした制作は、
人のプログラミングを見ることができて参考にもなるし、
改修していくことで動かなくなったりしたら、完全に自分の追加したところが悪かったわけだし、
いじりながら色々と覚えていくには、結構いいやり方だと思います。
Unityでのゲーム制作初心者の方におすすめです。
この記事を最後まで読んでくれたついでに、アプリのインストールもしてね。(笑)
※あにすらライセンス【LICENSE of あにすら】
今回は、割とまともに(?)アプリを作って
無事Android、iOSともにリリースを完了させることができました!!
つい最近まではAndroidのみの開発だったので、同時リリースは初の試み。
iOSアプリの審査は、Androidと比べると厳しめなので、無事通ってよかったです。
※前回iOSのアプリ申請で速攻リジェクトされた話はこちら。
Unityで半日で作ったクソゲーアプリがAppStoreでリジェクトされた話
そして今回作ったアプリはこちら。
どういうゲームかというと、
まず4×4のマス目の中に"ひよこ"のパネルがでてくるのですが、
画面をスワイプして、そのパネルをぶつけていきます。
ひよこ同士がぶつかると、そのパネルは変化して"にわとり"になります。
今度は”にわとり”同士をぶつけると、"ペンギン"になります。
そんな感じで、次々に同じどうぶつのパネルをぶつけていき、
最終的に"クジラ"のパネルを何個作れるか。というゲームです!!!
…知ってる方はもうわかると思いますが、
このアプリ、少し前に流行った「2048」というパズルゲームのデザインをかわいく変更しただけです。(笑)
つまり新しいゲームを開発したとは言えないわけですが、
これでも前回よりはまともですよね?(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土台は、こちらのプロジェクト(https://github.com/jamiltron/2048-unity)を使っています。
実は「2048」を開発した人は、このゲームをオープンソースとしているので誰でも使ってOK。
そのためアプリストアには2048模倣アプリが非常にたくさんあります。
僕は数字のパネルをどうぶつのパネルに変更して、かわいらしく仕上げたという感じです。
なので今回のアプリリリース、
ゲームシステム部分を僕が考えたわけじゃないので、Apple審査のクソゲー判定に引っかかるはずもなく、無事通過したということです。
正直プログラミング改修よりも素材制作の方が大変でした...。
こういう完成したプロジェクトを土台とした制作は、
人のプログラミングを見ることができて参考にもなるし、
改修していくことで動かなくなったりしたら、完全に自分の追加したところが悪かったわけだし、
いじりながら色々と覚えていくには、結構いいやり方だと思います。
Unityでのゲーム制作初心者の方におすすめです。
この記事を最後まで読んでくれたついでに、アプリのインストールもしてね。(笑)